(公社)全日本鍼灸学会関東支部認定指定A講座 申込案内

  1. 申込開始
    8月21日(月)
  2. 事前案内
    9月上旬順次
  3. 申込・支払締切
    9月7日(木)
  4. 講座開催
    9月10日(日)

ご参加いただきありがとうございました。(2023/09/10)

  • 【日 時】令和5年9月10日(日) 13時~16時45分 (会場受付は12時40分~)
  • 【形 式】
    ハイブリッド開催(現地開催:日本鍼灸理療専門学校 + オンライン開催:Zoom) +
    オンデマンド配信(9月17日(日)~ 10月1日(日)を予定)

【プログラム(予定)】 メインテーマ「治療者と患者の言葉が紡ぐ鍼灸臨床」

13時00分~13時05分
開会挨拶 谷口 博志 副支部長兼学術部長

 

13時05分~14時05分
A講演(認定2点) 司会:菊池 友和(日本鍼灸理療専門学校)

ナラティヴとケア-臨床実践における「物事/語り」の重要性-
日本赤十字看護大学 さいたま看護学部 准教授 鷹田 佳典 先生

14時20分~15時20分
A講演(認定2点) 司会:橋本 巌(いわなみ鍼灸院)

患者さんのその一言を、もう少し掘り下げてみませんか
東京有明医療大学 保健医療学部鍼灸学科 講師 高梨 知揚 先生

15時35分~16時35分
ワークショップ
※オンラインおよびオンデマンド配信対象外です

抄録作成のすゝめ-抄録作成と審査から-
東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 講師 谷口 博志 先生

「学会発表をしませんかワークショップ」の一環として、ワークショップ終了後に関東支部学術集会(令和5年11月26日)一般演題の抄録を迅速査読します。出せるかどうかが不安、出してみたいけどどうまとめたらいいかわからない、メールでの査読のやり取りが煩わしいなど、これらの解決の糸口になれば幸いです。希望される方は事前に事務局(jsamkantoshibu@gmail.com)にお知らせください。

16時35分~16時45分
事務連絡、閉会         

 

  • 【参加費】
    1. 全日本鍼灸学会 正会員: 3,000円
    2. 関連団体 会員: 4,000円
     ・日本鍼灸師会 会員
     ・全日本鍼灸マッサージ師会 会員
     ・はり師・きゅう師学校養成施設教員
    3. 一般: 5,000円
    4. 学生: 500円
     ・学生会員
     ・一般学生
  • 【締切日】2023年9月7日(木)
  • 【連絡先】全日本鍼灸学会 関東支部 事務局 jsamkantoshibu@gmail.com
  • 【申込方法】下記「お申し込みはこちら >」をクリックし、「申し込みフォーム」よりお申し込みください。 ※事前申込のみとなります。会場での受付はいたしません。 ※全日学会員の方は申し込み時に会員番号(数字7桁)が必要です。 ※「申し込みを受け付けました」のメールが届かない場合は、下記「よくある質問」をご参照ください。
  • 【支払方法】参加費は、申し込みの際に、クレジットカード決済または銀行振込を選択の上、お支払いいただきますようよろしくお願いいたします。

申し込みの流れ

  1. 「 お申し込みはこちら>」をクリックし、申し込みフォームよりお申し込みください。
  2. 申し込み直後、ご入力いただいたメールアドレス宛に「申し込みを受け付けました」のメールが届きます。(メールが届かない場合は、下記「よくある質問」をご参照ください)
  3. 引き続き、2023年9月7日(木)までに支払い手続きをお願いいたします。


クレジットカード決済の方は、自動返信メールに記載の対象会員区分の「カード決済手続き」のリンクをクリックし、支払い手続きをお願いいたします。※決済代行会社「Stripe」を利用しています。
以下は、自動返信メールとカード決済ページの例です。※表示される内容は講座によって異なります。


銀行振込の方は、自動返信メールに記載の振込口座へ振込をお願いいたします。※銀行振込の場合、振り込み手数料をご負担いただきます。
以下は、自動返信メールの例です。※表示される内容は講座によって異なります。

よくある質問

「申し込みを受け付けました」のメールが届きません。
まずは迷惑メールフォルダーをご確認ください。Gmail等では「メール検索」にて、上記タイトルのメールをご確認ください。
また携帯キャリアメールアドレス(docomo,ezweb,softbank)やアップル系メールアドレス(icloud,me.comなど)、一部の学校や企業のメールアドレスの場合、自動返信メールが受信エラーとなることがあります。「jsam-kanto.jp」からのメールを受信いただけるよう設定していただけると受信できる場合がございます。申し込み直後、自動返信メールが届かない場合は、GmailやYahooメールなどのPCメールにて再度お申し込みをお願いいたします。
申し込み時に必要な会員番号とはなんですか。
正会員、学生会員に学会が付与している番号(7桁の数字)です。詳細は、全日本鍼灸学会雑誌第70巻3号の11頁もしくは学会事務局(honbu@jsam.jp)までご確認ください。認定申請を希望されている方は、申し込み時に会員番号の登録が必須です。
認定について教えてください。
認定申請をご希望の会員の方に、参加点を付与いたします。認定申請を希望されている方は、申し込み時に会員番号の登録が必須です。お忘れの場合は、学会本部に照会の上、申し込みをお願いいたします。なお、学会認定については本年度の年会費が納入されていることが条件です。未納の場合、早急にお手続きください。
お申し込み時に、会員番号(7桁の数字)未入力の方は、(公社)全日本鍼灸学会 会員番号登録 より、会員番号の登録をお願いいたします。
認定申請の資格となる履修基準を教えてください。
学会HPに履修基準が示されています。特に支部の講座(A・B)やC講座の上限を確認の上、認定を希望するか否か判断をしてください。平成一六年度第一回認定実務委員会会議録 (jsam.jp)
カード決済に使用できるクレジットカードの種類を教えてください。
VISA、MasterCard、American Express、JCB、ダイナースクラブ、ディスカバーカード のいずれかをご使用できます。
カード決済ページで決済画面に進めません。
推奨ブラウザは、Google「Chrome(クローム)」となっております。Safari(サファリ)等では、うまくいかない場合がございます。
支払方法にカード決済を選びましたが、カード番号などの入力方法がわかりません。
上記「申し込みの流れ」の「クレジットカード決済の方は」をご参照ください。
インターネット参加の方法を教えてください。
Zoomミーティングによる配信を予定しております。申し込み締め切り後(9月8日夜)に改めて、Zoomミーティングの招待状をご登録のメールアドレスに送信いたします。
Zoomによる参加方法について教えてください。
申し込み締め切り後に、ご登録のメールアドレスに「Zoomミーティングの招待状」が届きます。メールに記載されている「Zoom参加URL」をクリックしてZoomミーティングに参加してください。
事前の接続確認・トラブル回避のため、当日(9/10)の12時40分よりお入りいただけますので、Zoom接続に不安のある方は、お早めに接続確認をお願いいたします。
ZoomとPCのスピーカーの両方を最大にしても、音声が小さいのですが。
Windows10の場合、「アプリの音量とデバイスの設定」によって音量が小さくなる場合があるようです。「アプリの音量とデバイスの設定」は、「設定」-「システム」-「サウンド」-「サウンドの詳細オプション」より変更可能です。下記サイトをご参考のうえ、ご対応いただければと思います。
Windows10 スピーカー音量が小さいときの対処法
後日、アーカイブ配信はありますか。
はい。9月17日(日)~ 10月1日(日)を予定しております。

 

お問い合わせ

ご質問などございましたら、下記お問い合わせフォームにご記入の上、お送りください。












(1番目のメールアドレスが携帯アドレスの場合、ここにはGmail等のメールアドレスをご記入ください)














特定商取引法に基づく表記
個人情報保護ポリシー